前回、年末の過ごし方を模索していくみたいなことを書いて、思ったのは、自分の感覚的にはキリスト教圏の過ごし方が近いのか?って思ったんですよね。
クリスマスの準備が始まるアドベントは12月25日の4週間前の日曜日から始まるので、今年は12月1日がアドベントスタートの日でした。
そこから12月25日のクリスマスまではクリスマスの準備をしつつ楽しみながら過ごすわけですよね。
それでクリスマスの日がメリークリスマス&ハッピーニューイヤーということで、新年扱いでもあります。
そのあと、クリスマスからの12日間が降誕節ということでお祝いをする期間、その期間の翌日が公現節といわれ、クリスマス飾りを片付けるタイミングになるそう。
なので12月25日から1月5日までが降誕節で1月6日が公現節。
日本だったら、クリスマスからお正月までに、クリスマスの飾りを片付けてお正月の準備をして元旦を迎えるという流れになり、、。
うちの事情では大体バタバタ掃除や買い物や準備に追われるのが恒例で、、そんな流れは断ち切ることにしましたって話です!
慌ただしく忙しいのが普通のように育ってしまっていたのですが、いやいやおかしいでしょとようやく気づけた今日この頃🥹
なので、自分流では、11月23日の新嘗祭のあとを冬至に向けた準備のスタートにしていくのは良さそうなんですよね。
1ヶ月あるとゆっくり楽しんでやれそうです。
お正月飾りは伝統的に正月事始の12月13日以降であればいつでもいいので冬至前でも全然オッケーですし。
とにかく今年はまだ模索始めということでルーティーンはまだ決定してないけど、今年は冬至までに準備する、で落ち着きそうです。
そこから新年までの過ごし方と年明け後の過ごし方はトライアンドエラーかな。
年末年始の騒々しさに巻き込まれない策が欲しい、、。
まぁ元から家によっては年末年始にバタバタしたことないとか、クリスマスやお正月商戦やイベントの賑やかさが好きとかいう人もいるでしょうので、あくまでも自己流年末年始の模索です☺️